作成日:2018/04/22
アイアイ通信19号:ハローワーク求職者の動きの10の質問。
求人票は
事業所登録シートと
求人申込書から
作られてきます。
求人票を見るのは、
求職者です。
ということは、
求職者の目線で
作成されることが
必要です。
では、求職者の
ハローワークでの
職探しは
どういうように
進められるか?
求人票を出す
求人を行う会社は
その動きを理解することが
大事です。
求職者の動きが
分からないと、
求人票をいくら
一生懸命作成しても
見てもらえないことになります。
下記に、求職者の行動の
10の質問をしてみます。
どれ位、
答えられますか?
●ハローワーク求職者に関する10の質問
□求職者が求人端末を見るためには、求職登録が必要か?
□求職の登録は何のためにするのか?
□求職者が求人端末を見る時間には、制限があるか?
□求職者は見たい求人票に、すぐにたどり着けるか?
□求職者は、求人票のどこを見ているか?
□求職者が求人票から条件のいい職を見つけるためのいい時期は月のどこか?
□賢い求職者は、求人票をどう見ていくか?
□求職端末からの印刷は、何枚までできるか?
□事業所情報表示(画像情報)を分かっている求職者はいるか?
□ハローワークは求職者のためにどんなことをやっているか?
次は、
求人票を出す
会社の10の質問をしますね。