今日確定申告に行ってきました。
場所は、福岡タワー1階の会場。
いい天気でした。
風もなく、寒くもありませんでした。
日曜日の申告可能なのは、
今日18日と25日の2日ということ。
それで、今日出かけた次第です。
事前の税務署での相談で、
今は入力は、会場のスタッフ
がやってくれるよ
と言っていたので、
これは助かると思い、
出かけました。
そのてん末をお話しします。
今日の確定申告は
日曜日ということで、
混むことが予想されたので、
9時の受付開始を目指して
行きました。
しかし、これは甘すぎました。
受付で貰った番号札は、
何と、304番!!
えっ、もうすでに303人も
来ているのかと
びっくりしてしまいました。
福岡タワーの1階は、
中国からの観光客と
確定申告の人たち
でごった返していました。
そして、待ち時間は何と90分。
うーんとうなってしまいました。
これは、もし午後に来たら
どうなるかと思った次第です。
つまり、午後はもっと混むぞ
という予想が立ったわけです。
それでは、確定申告を
時間の経過を追って
ご説明しますね。
*9:00 受付をする。
番号札304番。
待ち時間90分との表示。
もうすでに300人も
来ているのかと
驚いてしまう。
*9:00−10:20 申告会場のそばに、
椅子の待合席があるので
座って待つことにしました。
待ち始めた時は90番台が
呼ばれていました。
が、どんどん番号が
呼ばれていきます。
これは、
だいぶ早くなるかなと
期待を持ちましたが、
そうは行きませんでした。
*10:20−10:50 10時20分に、
やっと304番が呼ばれました。
ここまで待つこと80分。
90分より10分は早かったが、
十分に待ちました。
が、この時は、
待つのはこれで
終わりかと思いました。
ところが、
そうは問屋が卸さなかった。
それから、
準備コーナーに
入ることになるのですが、
ここに入るのに10分ほど
立って待たされた。
これからは、ずっと立って
作業、待つことになりました。
準備コーナーで、
青色決算申告書を
作成していったので、
係の人に確認して貰い、
次は、
添付書類台紙に
下記を貼り付けるよう
案内をされました。
源泉徴収票
社会保険料控除関係書類
生命保険料控除関係書類
地震保険料控除関係書類
寄付金関係書類
次に、
雑所得
一時所得
の証明書類を貼り、
裏面に、
社会保険料の書類
生命保険に関する書類
ふるさと納税の書類
を貼り付け、
最後に、
株式等に係る譲渡所得等の
金額の計算明細書に
証券会社からの損益の書類
を貼って、
貼り付け作業は終わり。
係の人にチェックをしてもらい、
次は、PC入力エリアに行くように
案内をされました。
この準備エリアに係の人
(たぶん税理士の応援?)が一人で
3〜4人を見ていたようでした。
時間的に30分ほど、
入力のための
下準備にかかりました。
*10:50-11:20 さあ、申告DATAの入力が
できると思いきや、
ここでも入力待ちの行列。
PC入力の列に並ぶこと約30分。
立ったままで待つので、
ちょっと辛い。
本を読んでいましたが、
列が少しずつ動くので、
落ち着いて読めません。
*11:20−12:40 やっとPC入力開始。
e-taxの画面を使って入力。
分からなくなると、
手を挙げたら、
黄色やオレンジの
ジャンパーを着た人が
教えに来てくれる。
添付書類台紙に貼った書類の
順番に数字を入力していく。
分からなくなったら、
躊躇することなく手をあげて
聞かないと、教えて貰えません。
一通り入力が終わったら、
確認画面が出てくるので、
それで最終確認をして貰って、
送信。
それから、印刷機のところに行って、
カード(準備室に入る時にくれる)を
かざすと、
入力したものが
印刷して出てくる。
それを横にいるおじさんに
確認してもらって、
提出台で、提出となります。
初めてやる入力なので、
結構手間取りました。
一人でやっていたら、
イライラして時間がかかったろうな
と思いました。
これでH29年の確定申告は終了。
ホッとしました。
ところで、
12時前後に会場を見回すと
人が随分と少ない。
朝の込み具合がウソのよう。
この時間なら、待つこともなく、
すぐに、準備して、
PCの入力作業に入れた。
朝一番に来たのは失敗だった、
と思わせたのでした。
しかし、あまりにも朝の時と
込み具合が違うので、
不思議でした。
それで、
係の人に聞いてみました。
いつもこんなに混み具合の
差があるのかと。
そしたら、係の人も
不思議なようで、
オリンッピクのせいかも
と言っていました。
今日は、昼過ぎに
行くのが正解でした。
来年はそうするかと
思いましたが、
e-taxの入力経験を
したので、
来年は、多分、
家ですることに
なるだろうと
思いました。
国税庁さん、
中々
考えています。
相談の時の
係の税理士さんも
しっかり
誘導していました。
中国からの観光客の人たち、
日本の税金の申告を見て、
不思議だったと思います。
何せ、日曜日に
やっているのですから!!