聞きなれない法則なので、
何かなと思われたと思います。
私もこの法則の名前は
知りませんでした。
しかし、
中身は良く知っている
ものでした。
皆さん、
子供のころの1年と
年を重ねてからの
1年とは
その長さに
随分と違いがあるなー
と思われたことは
ないでしょうか?
私も小学生の頃、
1年が経つのが
とっても、とっても
長く感じられました。
ところが、
還暦となってしまった今は、
1年があっという間に
過ぎていきます。
ついこの間、
お正月が終わったと
思っていたのに、
もう11月です。
ハローウインが終わり、
(ハローウインが盛んに
なったのは、この4,5年でしょう。
きっと、誰か仕掛け人がいます。)
街は、
クリスマスへ向けて
装いを変えていきます。
月日の感覚が、
子供の頃と大人になってからは
全く違います。
この法則を発見した、
19世紀のフランスの
哲学者・ポール・ジャネは、
生涯のある時期における
時間の心理的長さは
年齢に反比例する
と言いいました。
例えば、60歳の私にとって
1年の長さは人生の
60分の1ですが、
私の3歳の孫とっては
3分の1に相当する
ということで、
私(60歳)にとっての10年間は
3歳の孫にとっての半年間に当たり、
3歳の孫の1日は、
私の20日に当たることになります。
生きてきた年数によって
1年の相対的な長さが
どんどん小さくなり、
時間が早く感じる
ということらしいのです。
1日1日を大事にしなきゃと
思うこの頃です。
皆さんも1日、1日を
大切にして下さい。
***今日の雑学***
2017年ヒット商品ベスト10
は下記とのことです。
皆さんはいくつ分かりますか?
私は2つしか分かりません。
1位…Nintendo Switch
2位…明治 ザ・チョコレート
3位…クラウドファンディング
4位…ミールキット
5位…ビットコイン
6位…クラフトボス
7位…リンクルショット メディカルセラム
8位…でか焼鳥
9位…anello(アネロ)
10位…ハンドスピナー
アイアイ社労士事務所
代表:今村裕明拝